DSC_4419


【材料】
ご飯
生卵
刻みねぎ
海苔
炒りごま(白)
白だし

(欲しければ)わさび


【手順】
白だしを水で希釈して熱くする。
どんぶりにご飯をよそり、生卵を真ん中に乗せる。
熱々の白だしを生卵の白身の部分にかけるように注ぎ、刻みねぎと海苔と炒りごまを散らして出来上がり。
欲しければ、わさびを添えてもいいでしょう。


【洗い物】
少な目


黄身を崩して食べるもよし、崩さずに食べるもよし。
崩す方がオススメですが、お好みで。
黄身を崩して食べると雑炊っぽい雰囲気になります。

全然関係ないけど、月見そばの卵って、崩す派ですか?
それとも崩さずに最後にキュッと飲む派ですか?
わたくしは飲む派です。
「それじゃ、かけそばに卵入っただけじゃんか」とか言われますが、それがいいのです。
「月見そばの卵は最後のお楽しみにとっておく派」なので、これでいいのです。

このお茶漬けを食べる時は、速攻で崩します。