IMG03443


【材料】
ご飯
沢庵
キムチ(キムチの汁も)
韓国海苔(普通の海苔でもオッケー)
ごま油
マヨネーズ


【手順】
沢庵はみじん切りにします。
韓国海苔も細かく刻みます。
キムチも必要なら刻んでもいいでしょう。

ご飯をボウルによそって、沢庵・キムチ・ちぎった韓国海苔を投入。
続いてごま油とマヨネーズも投入し、あとはひたすら混ぜ混ぜしたら出来上がり。

ごま油とマヨネーズは入れ過ぎないように。沢庵・キムチ・韓国海苔でしっかり味が付いてます。


【洗い物】
ボウルがごま油マヨネーズまみれになるので、しっかり拭き取ってから洗いましょう。


チュモッパというのは、ごま油や塩で味付けしたご飯と具材を握り飯にした、言ってみれば「韓国風おにぎり」のことです。
韓国では「チュモクパプ」と呼ぶそうで、「チュモク」は握り拳、「パプ」はご飯という意味です。
まさに文字通りの握り飯というわけですね。

というわけで、チュモッパ風混ぜご飯の大登場なのです。
沢庵とキムチと韓国海苔にごま油とマヨネーズという、シンプル極まりない構成ですが、これだけで十分チュモッパっぽい雰囲気が出るよって教わったのです。
実際、ちゃあんとチュモッパっぽさが出てて、普通にウマウマです。
飲んだ後におにぎり作るのはめんどくさいので、握らずに混ぜご飯スタイルでいただきますが、雰囲気はしっかり出ているので大丈夫。
雰囲気は大事なのです。

締めでもいいけど、これ、肴としても普通にイケますわよ。