IMG02752


【材料】
米3合
人参1本
椎茸3個
油揚げ2枚
醤油75cc
酒75cc
ほんだし一つまみ~二つまみくらい

※濃い味が好きなら、醤油をもうちょい多く入れても可です


【手順】
人参は水洗いして皮を剥き、短冊切りにします。
椎茸は、軸を切り取ってから食べやすい大きさに切ります。
軸は石づきを切り取って、食べやすい大きさに切りましょう。

油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、水気を切ります。
その後、縦半分に切ってから食べやすい細さに短冊切りにします。

お釜にお米を投入して水で洗い、水気を切ります。
次にお米がちょうど浸る程度まで水を入れて、10~20分くらい吸水させます。
醤油と酒を入れ、続いて規定の線(今回は3合)まで水を入れ、ほんだしを入れたらお釜の中で混ぜ混ぜし、全体に馴染ませましょう。

最後に具材をのせて、炊き込みモードで炊飯します。
炊きあがったら5分ほど蒸らし、しゃもじで全体を混ぜ混ぜしたら出来上がり。

炊く際に、具と米は混ぜずにそのまま炊くのがポイントです。
混ぜ混ぜするとお米に熱が均一に伝わりにくくなって芯が残る場合があります。


【洗い物】
少な目


我が家で昔から出ていた炊き込みご飯です。
わたくしの個人的な思い出の味でございます。
だから、このブログにしては珍しく、分量がちゃあんと書いてあるのです。
ありがとうおかん。

まさに炊き込みご飯の基本形とも言える一品。
シンプルに優しい味でウマウマです。
しこたま飲んだ後の締めでこういうのが出てきたら「おお・・・」と思いますね。

炊き込みご飯って、見た目や存在が華やかな割には、やることは材料と調味料入れて炊飯器のスイッチを押すだけですから、ちょっと食卓を豪華にしようかなと思った時にちょうどいいのでオススメです。
コススメじゃなくてオススメです。

そして炊き込みご飯って、料理をしない人から見ると「なんか普段からキッチンに立ってる的雰囲気」をいい感じに出してくれるので、いつもコンビニ弁当とカップ麺ばかりのアイツに「お料理そこそこやるんですよアピール」をするのにオススメです。
コススメじゃなくてオススメです。