【材料】
ご飯
オキアジの刺身
醤油
白だし(カツオ or 昆布)
みりん
酒
お酢
砂糖
塩
海苔
わさび・小ねぎ・炒りごま(白)等好きな薬味
【手順】
醤油・白だし・みりん・酒を合わせて漬けダレを作ります。
タレは濃いめに。酒はあまりドバドバ入れ過ぎないように。
オキアジの刺身を漬けダレに冷蔵庫で1時間~1時間半ほど漬けます。
お酢に砂糖と塩を溶かして、すし酢を作ります。
お酢と砂糖の分量はお好みで。塩はほんの気持ち程度を入れればオッケーでしょう。
どんぶりにご飯をよそり、すし酢をご飯にかけて混ぜ混ぜして、即席の酢飯にします。
切った海苔をご飯に散らし、漬かったオキアジの刺身をのせて、漬けダレを少々かけてから好きな薬味を添えるなり散らすなりして出来上がり。
漬け時間は、少しくらい長くなっても短くなっても問題ないので、他の肴を作る時にあらかじめ漬けこんでおいて、好きなだけ飲った後に酢飯を用意するのがオススメです。
【洗い物】
少な目
スーパーで買ってきました。オキアジです。
別名モクアジ。名前の通り、鯵の仲間です。
鈍い鉛色をしていてあんまり美味しそうには見えない魚ですが、皮を引くとシマアジような綺麗な身をしているのです。
刺身を食べてみると、鯵ならではの風味と旨味と甘味がありますね。
見た目は悪いけど、基本的に鯵なので旨いです。脂が乗っていて、シマアジに近い気がします。
まさに「私、脱いだら凄いんです」というやつですね。
脱いだら凄い子は、漬け丼にしてももちろん凄いです。
身が締まって、ほどよい弾力がありますね。
こんな締めが食べられる環境に感謝感謝なのです。
やはり持つべきものは、鮮魚に力を入れてるスーパーですね。
しかも、最近近所のショッピングモールに本格的な魚屋がオープンしましたの。
魚スキーにはたまらない住環境になってきて、いい感じです。
まさにおさかな天国。
考えてみたら、昔は大体の街に一つや二つは昔ながらの魚屋があって、いろんな魚を売っていたのよね。