DSC_1332


【材料】
ご飯
生卵
ちりめんじゃこ
刻みねぎ
梅干し2個(はちみつ梅ではなく、ちゃんと酸っぱいやつ)
大葉
炒りごま(白)
白だし
醤油
サラダ油
(欲しければ)塩


【手順】
梅干しは種を取り除いて叩きます。
大葉はヘタの部分を切り落として細かく刻みます。
卵はカラザを取って溶き卵にしておきます。
フライパンが熱くしてサラダ油を投入。
溶き卵を投入し、軽く炒めたらフライパンから出します。

再びフライパンを熱くしてサラダ油を投入し、ちりめんじゃこを炒めます。
ちりめんじゃこのいい香りがしてきたら、ご飯を投入して炒めます。
全体的にご飯を炒めたら、白だしを投入。白だしは入れ過ぎないように。

全体に白だしが馴染んだら、梅干しと刻みねぎと炒めた卵を投入。
具材が全体的に混ざるように炒めましょう。
醤油を香り付けに小さく回して全体に馴染むように炒めたら出来上がり。
最後に軽く味見して、塩気が足りなければ少しだけ塩を投入してもいいでしょう。
(ちりめんじゃこと白だし梅干しが入っているので、塩はいらないかも)

お皿によそったら炒りごまをフリフリして、刻んだ大葉をのせたらいただきます。


【洗い物】
フライパンに水を張ってお玉を浸けておくと洗う時に楽です。


孤独のグルメシーズン1のしかも第一話に登場した記念すべき一品。
ネットでは、見様見真似で再現している方が多数いらっしゃいますわね。
ありがとうネット上の皆さん。
素直に乗っからせていただきました。

梅干しの酸味がいい仕事をしていて、かなり旨いです。
中華なこってりした味とはまた違う、和風あっさりな食べ口。
あとこれ、ビールや日本酒にも合うわね。

白だしでご飯を炒めるのって初めてやったけど、美味しいのね。
炒飯といえば、塩こしょう醤油少しといった味付けが鉄板ですが、白だしで炒めると和風な味わいになりますわね。
炒飯のバージョン違いとしていいかも。
勉強になるなあ。