【材料】
きゅうり
人参
大根
ポン酢 or ゆずぽん or ドレッシング
【手順】
きゅうり・人参・大根を適当な長さに輪切りにします。
人参・大根はピーラーで皮を剥きます。
続いて大きめの器を目の前に置いて、ピーラーできゅうり・人参・大根の身をひたすら剥いてボウルに落としていきます。
限界まで剥いたらボウルの野菜を混ぜ混ぜして、器に盛って出来上がり。
取り皿にとって、ポン酢なりドレッシングなりでいただきます。
【洗い物】
少な目
ネットに載ってたやつをパクリました。
生野菜をポン酢やドレッシングで食べるだけというシンプルさ故に、全く飽きが来ませんね。
どちらかといえば箸休め要員ですが、一応、酒の肴にもなるかな。
このブログにしては珍しく、見た目にもカラフルなオシャンティーサラダ。
とはいえ、ネットに載ってるやつを見ると、くるくる巻いてたり、お花のようにキレイに盛り付けてたりして更にキラキラ度がマシマシなのですが、酒飲みとしては、器に盛るくらいが限界なのです。
くるくる巻く暇があったら別の肴を作るなり締めの一品の仕込みをするなり普通に飲み始めるなりしたいのです。
これは仕方のないことなのです。
野菜をピーラーでシャカシャカするだけなので、小さいお子様と一緒にやって夏の思い出を作るとか夏休み日記のネタにするとかしてもいいかもしれませんね。
というか、昔は夏休みの宿題で日記を書くってのがありましたが、アレ、今でもあるんですかね?