【材料】
ご飯
お刺身の端切れを集めたパック
醤油
白だし(カツオ or 昆布)
みりん
酒
お酢
砂糖
塩
海苔
わさび・小ねぎ・炒りごま(白)等好きな薬味
【手順】
醤油・白だし・みりん・酒を合わせて漬けダレを作ります。
タレは濃いめに。酒はあまりドバドバ入れ過ぎないように。
お刺身の端切れを漬けダレに冷蔵庫で1時間~1時間半ほど漬けます。
お酢に砂糖と塩を溶かして、すし酢を作ります。
お酢と砂糖の分量はお好みで。塩はほんの気持ち程度を入れればオッケーでしょう。
どんぶりにご飯をよそり、すし酢をご飯にかけて混ぜ混ぜして、即席の酢飯にします。
切った海苔をご飯に散らし、漬かったお刺身の端切れをのせて、漬けダレを少々かけてから好きな薬味を添えるなり散らすなりして出来上がり。
漬け時間は、少しくらい長くなっても短くなっても問題ないので、他の肴を作る時にあらかじめ漬けこんでおいて、好きなだけ飲った後に酢飯を用意するのがオススメです。
【洗い物】
少な目
「お刺身バラエティー」とか「お刺身大集合」とか「お刺身パラダイス」とか、店によって名前はまちまちですが、スーパーでたまに見かける、いろんなお刺身の端切れを寄せ集めてパックしたアレ。
アレを漬け丼にしてみました。なんか無駄に豪華。
端切れになっているが故に、お刺身が一口サイズになっていて食べやすいような気がします。
漬けている最中の絵面があまりにも美味そうだったので、珍しく撮ってみました。
丼にしないで、このまま肴にして飲っても良さそうですわねえ。
※追記
2024.4.24
ライブドアblogの「編集部の『推し』」にお刺身の端切れの漬け丼が掲載されました。
ありがとうございました。