【材料】
切り餅
バター
白だし
【手順】
切り餅を水でまんべんなく濡らし、水滴を軽く切ったら、レンジで1分~1分半くらいチンします。
レンジから取り出したらバターをのせて、溶けてきたら白だしを垂らして出来上がり。
白だしは垂らし過ぎないように。
レンジの代わりにオーブントースターで餅を焼くのも、もちろんアリです。
【洗い物】
お皿にお餅がベッタリくっ付いていたら、しばらく水を張っておきましょう。
バター醤油餅が美味いんだから、バター白だし餅だって絶対美味いよね?という安直な考えで作り、やっぱり美味かった予定調和な一品。
バター醤油餅より、よりバターが前面に出る感じです。
これ、かなりウマウマですわよ。
肴でも締めでもどちらでもイケます。のんびり食べてると餅が固くなるけど。
正月過ぎて余った切り餅があったら是非。
というか、お餅ってこんなに美味しいのに、なんで正月以外だとなかなか食べる機会無いんでしょうね。
やっぱりお皿にくっ付いた餅を洗うのが面倒だからですかねえ。
ちなみに、ちょい古いデータですが、令和4年の一人あたりの餅消費量(全国平均)は、年間で19個だそうです。
個人的には、意外に多いなって感じなんですが、どうかしら?