【材料】
おかひじき
サラダ油
塩
こしょう
鶏ガラスープの素
(欲しければ)チューブのにんにく
【手順】
おかひじきを水洗いしてから根元を切り落とし、食べやすい大きさに切ります。
フライパンを熱くしてサラダ油を引く。
おかひじきを投入し、軽く炒めたらすぐに塩・こしょう・鶏ガラスープの素を振って(欲しければにんにくも入れて)炒めて出来上がり。
おかひじきはあっという間に火が通るので、炒め過ぎないように。
シャキシャキ感が命です。
【洗い物】
ティッシュで油汚れを拭き取ってからフライパンにお湯を入れて洗剤を垂らしておくと、洗う時に楽できます。
一年中出回っているおかひじきですが、本来の旬の季節は4月5月6月だそうで。
というわけで、おかひじきを炒めてみました。
地味な絵面が多い当ブログの中でも、トップクラスに地味な絵面ですわねえ。
ですが、特に暑い季節なんかは、こういうシンプルなやつで冷たい酒を流し込むのが良かったりするのです。
ビールハイボールサワーあたりが合います。冷酒もいいですね。
ご飯のお供にももってこいです。
ただ、おかひじきは炒めると結構小さくなるので、たくさん用意できる時とか、ベーコンや豚肉と一緒に炒めるとかするのがオススメよ。