【材料】
ゆでうどん
乾燥あおさ or 生あおさ(下処理済)
麺つゆ
(欲しければ)ねぎ、わさび、海苔、炒りごま(白)、かまぼこ、生卵など好きな薬味
冷水(冷蔵庫で水を冷やしたもの)
【手順】
乾燥あおさを使う場合は水で戻します。水気はしっかり切りましょう。
生あおさも水気がある場合はしっかり切っておきます。
麺つゆはあらかじめ冷蔵庫で冷やしておきます。麺を茹でる。
茹で時間は表示されてる時間より少々短めにしておくのがオススメ(←ここは好みの問題)。
茹で上がったらまずは水道の水で粗熱を取り、その後冷水でしっかり冷やして、水気をきって器に盛ります。
あおさ(欲しければ好きな薬味も)を乗せたら出来上がり。
麺つゆを冷水で希釈して、好きなだけ回しかけたらいただきます。
【洗い物】
少な目
あおさのあおさによるあおさのための冷やしうどん。
あおさの香りは冷たいうどんによく合うのです。
暑くてジメジメした季節に、いい感じですね。
あおさはケチらずガッツリ投入するのがポイント。
冷たい麺つゆとあおさの香りは相性バッチリで、ワシワシ食べられます。
お店で食べる時のあおさって「・・・え、これだけ?」みたいな時もありますが、家では好きなだけ入れられますからね。
冷蔵庫でしっかり冷やした冷水を用意して、うどんも麺つゆもしっかり冷やしましょう。
冷たいモノはきっちり冷たく、熱いモノはきっちり熱く、妥協しないことがウマウマうどんへの近道なのです。