【材料】
パスタ(普通~細い麺がオススメ)
ごま油
白だし or 麺つゆ
醤油(少量)
チューブのにんにく(少量)
鶏ガラスープの素
(あれば)オイスターソース
塩
胡麻・ねぎ・海苔・メンマ・チャーシュー・味玉・わかめなど具材があれば是非
(味変用)お酢・ラー油・豆板醤など
※パスタの麺は細い方がオススメ。カッペリーニとか最高です。
【手順】
ごま油をベースに白だし・醤油・にんにく・鶏がらスープの素・(あれば)オイスターソースを混ぜて、調味ダレを作る。
調味ダレは、麺に対してやや多めに作った方がいいです(足りないと悲惨)。
調味ダレが出来上がったら、20秒ほどレンチンして緩くしておきます(あとで和える際に混ざりやすくなる)。
調味ダレと具材の用意が出来たら、パスタを茹でます。
お湯を沸かして塩を一つまみ入れ、パスタを投入。
茹で時間は、表示されている時間より気持ち短めにするのがオススメ(ここは個人の好み)。
茹で上がったらしっかり湯切りをしてから器に盛ります。
調味ダレと和えて、具材を乗せたら出来上がり。
湯切りから食べ終わるまではスピード命です。
オイスターソースは無くてもオッケーですが、あれば是非。
よりお店の味っぽくなります。
絶対にお箸で食べましょう。その方が美味しいし冷める前に食べ終われます。
間違ってもフォークでくるくるしないように。
【洗い物】
油汚れにはお湯を張って洗剤を数滴垂らしておくと洗う時に楽できます。
調味ダレ・具材などの準備を全部終わらせてからパスタを茹で始めるのが一番のコツです。
湯切り→ごちそうさままでスピード勝負ですからね。
調味ダレの味見が納得のいくまでじっくりできるというメリットもあります。
油そばや油うどんや油そうめんの次はいよいよ油パスタですよね、という安直に安直を重ねた発想で作った一品。
ぶっちゃけ、材料も手順も「中華麺」「うどん」「そうめん」を「パスタ」に変えただけで一緒なのです。
合わせるなら断然ビールなのも一緒です。
締めとして食べてもいい感じなのも一緒です。
安直だけどちゃんと美味しいから問題ナッシングなのです。
パスタの可能性は無限大ということが分かりますね。
次は、油冷麦かなあ・・・・・???